ブックオフの直営店とフランチャイズ店を見分けるには?仕入れしやすいのは〇〇店!

こんにちは、メイプルです!
今回はブックオフの直営店とフランチャイズ店(FC店舗)について説明していきます。
あまり意識しないかもしれませんが、実はブックオフの中でも直営店とフランチャイズ店でせどりの仕入れの基準が若干変わってきます。
それぞれの店舗の特徴を把握して、一番効率よい仕入れを行っていきましょう!!
ブックオフは直営店とフランチャイズ店の2種類ある
実はブックオフの経営形態には、直営店とフランチャイズ店の2種類が存在します。
直営店とはブックオフコーポレーションが運営する店舗で、ブックオフが直々に管理している店舗です。
一方、フランチャイズ店(FC店舗)とはブックオフの看板を借りた個人経営のお店になります。
ブックオフと名乗ることで個人経営の古本屋さんでも集客力をアップさせることができます。
この直営店とフランチャイズ店ですが、せどりではしっかりと意識しながら仕入れをしてみてください。
と言うのは、値付けやセール情報などの考え方が変わってくるので、意識するだけでも利益につながってくるからです。
仕入しやすいのはどっちの店舗?
ではブックオフの直営店とフランチャイズ店では、どちらが仕入れしやすいのでしょうか?
結論から言うと、
ブックオフはどちらも仕入れがしやすい。
と言わせてくださいm(__)m
さすがに、ダメですか?笑
直営店でもフランチャイズでも特徴が違うだけで、せどりにおける仕入れ効率はあまり変わらないと思っています。
・直営店は安定型
・フランチャイズは運任せ
簡単に言うとこのようなイメージを僕は持っています。
直営店の特徴
・品揃え場多い
・買取量が多い
・相場通りの値付けが多い
まず直営店ですが、仕入はかなりしやすいです。
理由としては在庫量です。
直営店は大型店舗や好立地の店舗が多く品揃えが豊富です。
またネット買取した商品もどんどん補充されるため、仕入れられる商品に出会う確率が高く、いつ行っても安定して仕入れることができます。
ですが価格としては平均的な値付けなので、的を絞ったリサーチをしていかないと時間がかかってしまいます。
フランチャイズ店の特徴
・小型店舗が多い
・値付けがバラバラ
・独自セールを行う
フランチャイズの店舗は仕入れしやすい店舗と難しい店舗に分かれます。
店舗によっては相場無視で2倍以上の値段でボッタくったり、反対にプレミア商品・お宝商品が破格で売られていたりと当たり外れがあります。
シークレットセールを行っている店舗もあるので安値で仕入れるにはフランチャイズに軍配が上がります。
もちろん、
高すぎてせどりできません!!!
みたいな店舗も存在します。
仕入がしやすい店舗と難しい店舗の見分け方もあるのですが・・・・
今回は1つだけ公開しておきますね!
「レジ裏の商品量」に着目しましょう。
買取が多い店舗ほど仕入れはやりやすくなります!!
そのため、レジカウンターの裏に本やゲームが山積みになっている店舗は狙い目です。
直営店とフランチャイズ店の見分け方
・直営店とフランチャイズ店で特徴が違う
・見分けることで仕入れがやりやすくなる
まではわかったと思いますが、見分けるにはどうすればいいのでしょうか?
外観店内の雰囲気でもわかるのですが、実はホームページで正確に確認することができます。
直営店とフランチャイズを見分けるには、ブックオフの店舗ホームページのURLを確認しましょう。
BOOKOFF 秋葉原駅前店
https://www.bookoff.co.jp/shop/shop20396.html
■フランチャイズ店:
BOOKOFF 八王子大和田店
https://www.bookoff.co.jp/shop/shop10606.html
店舗ページのURLの番号を見てください。
直営店は2~
フランチャイズ店は1~
の数字で始まっているのが分かると思います。
これは全国共通なので、お近くの店舗がどちらなのかはホームページを使って確認してみましょう。
確認方法は、ロケスマのリンクまたは、店舗検索ページから確認できます。
まとめ
今回はブックオフの直営店とフランチャイズ店の特徴と見分け方を解説しました。
直営店は安定して仕入れがしやすく、フランチャイズ店は激安店舗やお宝商品が眠っている店舗があります。
一言にブックオフ仕入れと言ってもたくさんの見るべき項目や仕入れのヒントとなる情報があります。
各店舗で特徴は違うので、店舗の特徴に沿った考え方でリサーチしていくことがせどりでは大切です。
近くの店舗の特徴が説明できない、仕入れできない、そんなときは経験者に頼るのもアリだと思いますよ。
Comment
[…] https://maple-sedori.com/bo-fc/ […]